実は肺から匂っている!酒臭さ
お酒を飲んだ後の酒臭さ、とても厄介です。
夜遅くまで飲んでいると次の日まで残ることもあり、仕事に支障が出ている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この酒臭さ、実は胃からではなく、主に肺から匂っています。
酒臭さの原因となる物質
アルコールはアセトアルデヒドに分解され、その後更に酢酸に分解されます。
肝臓がアルコールの分解を担っているのは皆さまご存知だとは思いますが、これらの物質は分解のどの過程においても匂いを放つことはご存知でしょうか。
・アルコールはそのままアルコールの匂い
・アセトアルデヒドは青臭い刺激臭
・酢酸は料理酢の匂い
全て悪臭に分類される匂いです。
酒臭さが肺からする理由
そしてこれら酒臭さの原因となる物質は血流に乗り、主に血液と外気との接触点である肺から発散されます。
そのため、胃の中の匂いを改善するブレスケアなどを飲んでも、一時はそれらの香りで酒臭さが誤魔化されはしますが、すぐに酒臭さが戻ってきます。
いくら胃の中を綺麗にしても酒臭さの対策としては不十分です。
年を取るごとに衰える肝臓
酒臭さは血液中のアルコールがアセトアルデヒドへ分解され、そしてさらに酢酸へ分解されて体外に排出されれば解消されますが、このプロセスには個人差はありますがとても長い時間を要します。
それに、肝臓の能力は、年を取るにつれて顕著に衰えることがわかっています。
若いうちは夜遅くまで飲んでも次の日に口が酒臭いことがなかった人でも、
歳を取れば少しお酒を飲んだだけでも次の日に残ってしまうのは当たり前のことです。
次の日に酒臭さ残るとわかっていても、お酒が大好きな方や、付き合いで仕方なく飲まざるを得ない場合もあると思います。
体内のアルコールの分解を促進し、肺からのお酒の臭いを解消する方法はいくつかあります。また後日、方法を紹介します。